私たちの事業

0 3

プロジェクト

ホップ栽培

ホップで伝える地域と農業の可能性。イシノマキ・ホップの栽培が始まったのは2017年。石巻市の北部、海と川と山に囲まれた北上町で、右も左も分からぬまま、2011年の東日本大震災で浸水した休耕地も活用してのトライでした。時には、病気や風に負けてしまうハプニングも。待ちに待った収穫シーズンの夏、ようやく収穫ができても、収穫後すぐに加工しなければ劣化してしまい、使いものにならないことが判明。加工後もきちんと保管しないと香りが飛んでしまう、など実は繊細な作物であることに驚きました。最近では、美容やアルツハイマー予防などの効果も発見、期待されるホップ。育てる際の繊細さも含めて、栽培を続けるにつれて、その可能性を感じています。これからもその魅力・可能性を広げる仲間を増やしていきたいと思います。【ホップ基金】ホップの苗植えから収穫まで、みなさんのネーミングがついたホップ苗を育てませんか?収穫後にその年のホップで醸造したクラフトビールをみなさまのお手元にお届けします。なお、ご自宅でプランター、家庭菜園でホップ栽培をご希望の場合は苗をお送りさせていただくことも可能です。バリエーションより「農園で育てる/ご自宅で育てる」をお選びください。1口:3,000円(うち1,000円を訓練生の1日の交通費と就労訓練日当の一部を使わせていただきます。)お礼として、1口につき収穫後に醸造されたクラフトビール1本とイシノマキホップステッカー1枚をお送りさせていただきます。お申込みはこちらから【ホップ栽培の1年】4月上旬:ホップ苗植え作業開始4月中旬:支柱立て作業開始5月〜7月:中間作業(誘引、水やり、除草など)7月下旬~8月中旬:ホップ収穫祭9月下旬〜10月:クラフトビール完成随時、栽培体験や醸造体験のイベントのご案内もさせていただきますので、ご都合があえばぜひご一緒ください!SUPPORTER(50音順)株式会社千代田組株式会社UACJ

ISHINOMAKI HOP WORKS

石巻から風にのせてエールを送る。そんな、ものづくりを。「ISHINOMAKI HOP WORKS」は、ホップ農家でもある私たちがビールはもちろんのこと、ホップの可能性をより深く、広くみなさんと探っていく拠点です。その舞台となるのは、 2017年にまちの人々に惜しまれながら閉場した「石巻日活パール劇場」 。かつて、酒蔵、ダンスホール、そして映画館として長きにわたり地域の文化をつくってきた場所だからこそできることがあると考えます。ホップ、ビールを通じて、この場所を訪れた人が、かつての、今の石巻のまちを知ったり、共有するような取り組みを行い、次世代につながる「まちの灯り」の創出を目指して、新しいカルチャーをつくっていきます。2017年より発売している私たちのフラッグシップビール「巻風エール」をはじめ、ホップの魅力、石巻の魅力を感じられるものづくりを目指します。ISHINOMAKI HOP WORKS▶醸造所所在地〒986-0822  石巻市中央1丁目3-14TEL:0225-98-5180FAX:0225-98-5181MAIL:info@ishinomaki-hopworks.org醸造所営業時間(直売)平日9:00~17:00毎月第4日曜日 醸造所開放DAY実施予定。▶巻風シリーズお取り扱い店(順不同)・四釜商店様(石巻市内)・うまいものマルシェ様(石巻市内)・アクアイグニス様(仙台市内)・グリーンマート桂店様(仙台市内)・AMNT様(仙台市内仙台フォーラス地下1階)・粋(白石市)・クルックフィールズシャルキュトリー(千葉県木更津市)▶巻風シリーズが飲めるお店(順不同)・ニュー魯曼停様(石巻市内)・City Lights カフェ&ビアスタンド様(石巻市内)・IRORI石巻様(石巻市内)・アルケッチァーノ石巻(石巻市内)・CBM仙台駅前店様(仙台市内)・食堂やまき様(仙台市内)・寿々様(仙台市内)・スナックAHIRU(東京都世田谷区)・日本料理TAIKO(東京都田無市)・サーバーランド 神楽坂 (東京都新宿区)・TAKI(東京都渋谷区)・神楽坂ラ・カシェット(東京都新宿区)

I-HOP CAFE

畑やつくり手とつながるカフェ。イシノマキホップや北上町、畑をもっと身近に感じ、味わっていただきたい、と2020年10月にオープンしました。「巻風エール」をはじめとしたクラフトビールはもちろんのこと、ホップを使用したドリンクやデザートをご用意しております。その他にも、こだわりのハンドドリップコーヒーやカフェラテは、時期によってコーヒー豆の種類が変わります。時には、季節の野菜や農産物の加工品など、北上町の私たちの畑への玄関口としてもお楽しみください。店内は「石巻工房」ショールームとなっています。ぜひ、木の温もりを感じる家具でおくつろぎいただきながら、ほっと一息、安らぐひとときをお過ごしください。SUPPORTER(50音順)FLATWHITE COFFEE FACTORY有限会社若林商会