仲間たちの活動

女性ならではの新しい農業の形を作っていく。

成澤利香さん


●就農した時期ときっかけ

収入源を得るため偶然農業法人で勤め始め、いつしか農業にのめり込むようになっていました。(震災後に東松島市の農業法人の立ち上げに参画し、パートから社員に。)社員として関わり会社に骨を埋める気でしたが、独立就農したいという気持ちが芽生え、自営での就農を決意。新規就農の支援制度に年齢制限があるので、44歳で独立就農しました。

●栽培品目と栽培理由

アスパラ
女性でも軽作業が多く初期費用も抑えられるためです。

ミニトマト
農業法人で栽培方法を習得していました。

スティックブロッコリー
流通が少なく、低い競争率。また、美味しく栄養価が高いことから需要があると思い栽培を決めました。

●就農して感じたこと

意外と事務作業も多く、事業計画を立てたりすることは大変なことでした。しかしながら、長い目で見ると、1年のサイクルを考えることは自分の目標を達成するためにとても大切なことだと感じました。

●今後の展望

畑のある桃生の地域活性のため、直売所とカフェが入った複合施設的な観光農園を作りたいです。また、今までは農業は男性主体なイメージが強かったですが、女性の感性やアイディアを活かした女性ならではの、女性がより活躍できる新しい農業の形を作っていきたいです。

●就農を考えている方へ一言

関係機関を巻き込み、営農計画をしっかりと立てて就農しましょう。新規就農者同士で、情報共有して石巻の農業を盛り上げましょう!





就農までの流れ


石巻市内の農業法人に入社(2009年)

東松島市内農業法人に入社(2011年)

独立就農(2020年)




年間スケジュール


2月中旬 アスパラ定植、収穫
中旬 スティックブロッコリー種まき
3月下旬 スティックブロッコリー定植
下旬 トマト定植
5月 スティックブロッコリー収穫(8月まで)
中旬 ミニトマト収穫(1月まで)




一日のスケジュール


6:00 起床、弁当作り
8:00 出荷(直売所など)
9:00 農作業
12:00 昼休憩
13:00〜16:30 パック詰め
16:30〜17:00 出荷(農協)
18:00 帰宅
20:00 夕食
24:00 就寝