仲間たちの活動

自由な発想でやることが楽しい。

佐々木拓郎さん


●就農した時期ときっかけ

保育士を目指していましたが、長男ということもあり、実家の農業を継ぐことになりました。最初は抵抗がありましたが、今となっては充実した農業LIFEを過ごしています。

●栽培品目と栽培理由

スリムネギ
石巻市桃生町はスリムネギの生産地で、親がスリムネギを栽培していました。

ササニシキ
加工用米の契約のため。

ササシグレ
ササシグレを初めて食べた時に美味しさに衝撃を受け自分でも栽培したいと思ったのが始まり。無農薬無化学肥料での栽培をしたく、調べたらササシグレが向いていることを知りました。タネの入手は困難でしたが、入手できたことによって栽培スタートしました。

●就農して感じたこと

就農当初はBtoBでの販売が中心でした。また、インターネットが今ほど普及しておらず、情報入手も今より難しく閉鎖的に感じていました。今ではECサイトやSNSから直接注文をいただけるように。情報収集、発信共にやりやすくなり、自分の創意工夫でいくらでも可能性が広げられるようになりました。

●今後の展望

お客様の声はモチベーションにもつながるため、お米は顔の見える販売先を増やしていきたいです。スリムネギは、今まで築いてきたブランドをさらに強固に、伝統的なものにしていきたいです。また、現在使っていないハウスで新しい品種も試みたいです。

●就農を考えている方へ一言

今ある固定概念にとらわれず、自由な発想でやることが楽しいと思います。楽しんでなんぼです。





就農までの流れ


高校卒業

農業大学校

実家で就農(2007年)




年間スケジュール


1月 ネギ(種まき、収穫毎月繰り返す)
2月 ネギ
3月 田んぼ耕起作業
4月 米の種まき
5月 田植え
6〜9月 田んぼの除草作業
9〜10月 米の収穫




一日のスケジュール


5:00 起床後、軽トラに乗ってネギ収穫へ
7:00 帰宅、朝ご飯
8:00 子供を送る、作業準備
9:00 パートさん到着
10:00 ハウスに移動、農作業
12:00 昼食
13:00 農作業、出荷作業
15:00 子供の迎え
18:00 作業終了、夕食
19:30 入浴
21:00 子供を寝かせつつ、自分も就寝