
2025年4月17日(木)
令和6年度実施しました、農村留学プログラムの報告会をオンラインとハイブリット型で行いました。
初めての報告会の試みでしたが、参加者の方と意見交換や相談会もできてよい機会になりました。
5月から定期的に相談会を行っていきますので、またお知らせいたします。


高橋 由佳
代表理事
宮城県仙台市出身。精神保健福祉士・職場適応援助者(ジョブコーチ)。日本ファンドレイジング協会准認定ファンドレイザー。LEGO SERIOUS PLAY認定ファシリテーター。二輪メーカーに所属し、レースに参戦。その後、教育・福祉分野の専門職を経て、2011年、こころの病を持つ人たちの就労・就学支援を行うNPO法人Switchを設立。16年には、「ソーシャルファーム」を理念とした就農支援の一般社団法人イシノマキ・ファームを設立。
木村 純
理事
株式会社田伝むし 代表取締役。実家が農家。両親が1987年に無農薬栽培を始める。農家は継がないとずっと思っていたが、結婚を機に、2005年に脱サラし、妻と共にUターンし就農。
平井 範明
理事
岩手県・一戸町出身。株式会社シングロア 代表取締役。一般社団法人川場スポーツコミッション 理事。教育関係の仕事を経て、現在は群馬県にてスポーツ施設(天然芝サッカー場)の管理、合宿イベントの企画・運営を行いながら埼玉県内の施設等への野菜の卸売の行っている。現在は「農」と「食」を通して地域活性化の事業に取り組み中。
猿渡 英代子
理事
福島県福島市出身。仙台市在住、長崎にも拠点を持つ。実家は、果樹農家で兼業農家の両親を見て育つ。農作業は、虫が苦手でドキドキしながらしています。合同会社ビーウィズ代表、東北工業大学経営デザイン学科客員研究員(テーマ は若者とウェルビーイング)。対話ができる「場」づくりを大切にしています。
坂下 美渉
理事
秋田県由利本荘市出身、秋田市在住。NPO法人あきた結いネット理事長、NPO法人ホームレス支援全国ネットワーク理事。精神保健福祉士、社会福祉士。様々な理由で住む場所に困っている方のサポートに取り組んでいます。石 巻市が大好きで年に何度も遊びにきています!
天野 雄一郎
理事
福岡県出身。鹿児島市と錦江町の二拠点で暮らしながら、NPO法人たがやす理事、大隅半島ノウフクコンソーシアム事務局長、ノウフクJAS検査員など、複数の立場から農福連携を支える活動を全国で展開。福祉と農、地域をつなぐ「しごとづくり」や「居場所づくり」に取り組み、実践と連携を重ねながら、地域に寄り添った変化を紡いでいる。温泉とサウナ、そしてビールをこよなく愛する。
岩井 秀樹
監事
佐賀県小城市出身。福島大学 経済経営学類教授/株式会社i・social design 取締役。震災直後の2011年から石巻で復興支援活動を始め、上釜地区・渡波地区・牡鹿半島(東浜)・北上地区などを中心に取組をおこなってきた。現在は人的資源管理、地域デザインをテーマに研究および福島・石巻・首都圏で地域活性化やイノベーション人材育成などの実践的な活動を行っている。
中津山 ゆかり
労務・経理
宮城県仙台市出身。2011年、NPO法人Switch設立時に同級生だった代表の高橋に誘われて入社し労務・経理を担当し始める。2016年、イシノマキ・ファーム設立時も誘われ労務・経理を担当することに。仙台と石巻でのダブルワークになりますが、日々、猫と犬に癒される暮らし。
池田 新平
東京都西東京市出身。2017年石巻でREBORN ART FESTIBALをきっかけに初来石。その時に北上川沿いの景色に圧倒される。東京で生活していたが、家族の時間を優先に考えるようになり、2019年に石巻の北上町に夫婦で移住。農業を学びながらも、自然や温かい人たちに守られながら1匹の犬と夫婦ゆるりと生活しています。石巻弁の通訳募集しています。(笑)
石牧 紘汰
神奈川県横浜市出身。中学生の頃から地方に移住することを夢に、10年の時を経て石巻へ移住。2019年10月にイシノマキ・ファームに入社し、石巻市農業担い手センターを担当。農業を始める方のサポートを伴走型で行っている。石巻市北上町のオーシャンビュー一軒家に一人暮らし。毎朝海を眺めながら起床し、朝日を浴びるのがルーティーン。