イシノマキ•ファームの事業

0 4

プロジェクト

ソーシャルファーム

「ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン」不利な立場にある人々の生き方や就労をビジネスの手法で支えていくのが「ソーシャルファーム」であり、社会的弱者の就労支援や居住支援などを通じ、「中間的就労支援」や「農村留学プログラム」など働きづらさを抱えた若者への自立支援を行なっております。農業をはじめとし、地域の方々の協力を得ながら就業生活を送り、様々な領域で活躍しております。「農には人をリカバリーする力がある」農業は、四季の移り変わりや、命の成長を直に触れることのできるお仕事です。北上町の豊かな自然に囲まれながら、種を撒いたり、除草をしたり、近所の農家さんのお手伝いに行ったり、収穫をしたり、季節や天候に応じた作業をおこないます。普段の支援所のなかでは気付きにくかった利用者さんの特性などを見出し、就労に向けて次のステップへの助走となるよう、サポートをさせていただいております。イシノマキ・ファームの起源ともいえる活動です。農業を通して、少しでも、社会へ繋がるきっかけが増えますように私たちは活動しております。代表高橋への講師依頼についてはお問合せフォームよりご依頼くださいませ。SUPPORTER(50音順)NPO法人ETIC認定NPO法人 Switch日本郵政株式会社一般社団法人日本農福連携協会

視察研修をご希望の方へ【視察・修学旅行・研修・講演】

東北・石巻市で農業とソーシャルファームに触れ、学ぶ時間。農作業を通じて、中間的就労支援やソーシャルファームを運営しており、地域社会活動に関する視察の受入、講演活動(有料)を行っております。▲視察受入の様子(@イシノマキ・ファーム橋浦事務所)▲視察受入 JICAエチオピア(@イシノマキ・ファーム橋浦事務所)▲修学旅行の受入(@イシノマキ・ファーム 白浜ホップ圃場)■講演・研修実績(順不同)・人事院東北・国立大学法人東北大学・復興庁・一般社団法人日本農福連携協会1.視察内容・ソーシャルファームとしてのビジョン・ミッション・中間的就労支援の現状・役割・イシノマキファームのスタッフによる農業の取り組み・農村留学プログラムの実施状況・農業担い手育成#石巻 #東北#半農半X #ソーシャルファーム #農業担い手#ホップ  #さつまいも #干し芋2.ご料金等について・講演についてはご相談くださいませ。担当者からご連絡させていただきますのでどうぞよろしくお願いいたします。・視察:料金  1時間10名迄 20,000円(税抜)~※料金に含まれるもの:視察講師料・会場料・資料代※そのほかご要望については要ご相談パッケージ 例)・座学・ディスカッション&圃場見学つき  (2時間10名迄 40,000円(税抜)〜)3.オプションについて・昼食手配(1名:2,000円)4.ご料金の支払いについて後日、法人指定口座へお振込みをお願いします。※振込手数料はお客様ご負担でお願いいたします。5.キャンセルについて・7日前:体験料金の30%・前日:体験料金の40%・当日:体験料金の50%・当日無断キャンセルの場合:体験料金の100%※延期の場合は、請求いたしません。6.お申し込み方法視察・研修等のお申し込みは随時受付けております。下記申し込みフォームへ必要事項を入力の上、お申込みくださいお申込はこちらからなお、申込受付後、受け入れ可否につきましてご担当者様へ連絡いたします。管理職研修やフィールドワーク等、ご希望に沿って実施いたしますのでまずはご相談くださいませ。▼▼▼お申込はこちらから【お問合せ】一般社団法人イシノマキ・ファーム(担当:池田)〒986-0202 宮城県石巻市北上町橋浦行人前164TEL: 0225-25-4144 メール: contact@ishinomaki-farm.org

農村留学プログラム

山、畑、田んぼ、川、すべてがまなび場。石巻の自然の中、いつもと 少し違う環境の中で小さなチャレンジをしてみる。はじめましての人と話したり、何かを一緒にしてみる。そのような中で、自分の「できる」や「すき」に気が付き成長できるプログラムです。農村留学では、野菜の収穫体験やご飯づくりなどの体験とあわせ、様々な方を講師に招き、自然やものづくり、生き物などについて学びます。これまでには、猟師、生き物博士、ヨガのインストラクターなどが講師として参加し、新しい気づきや成長のきっかけを一緒につくってきました。石巻で自然に囲まれながら、自分のやりたいことや将来について考えてみませんか?開催は不定期ですが、興味のある方はお気軽にお問合せくださいませ。SUPPORTERNPO法人地球元気村

シェアハウス

農ある暮らしを気軽に始める住まいの提案。石巻市農業担い手センターでは、遠方から石巻へ移住される方も安心して、就農・移住するためのサポートとして、現在2か所のシェアハウスを運営しています。1つは、石巻市の北部、北上町の橋浦地区にあるシェアハウスです。稲作やハウス栽培を行う農業法人へも車ですぐの距離。担い手センター事務所も近く気軽にご相談いただけます。もう1つは、石巻市の北西部、桃生町の中津山地区にあるシェアハウス。築100年をこえる古民家をリノベーションした趣ある一軒家です。近くにドラッグストア、飲食店、クリニックなどもあり、利便性の良い物件です。新たな土地での新生活。シェアハウスを通して、資金的な負担、仲間のいる暮らしのご提案をすることで、少しでも移住、就農のしやすい環境をご提供しています。石巻で「農のある暮らし」はじめませんか?SUPPORTER石巻市