ISHINOMAKI HOP WORKS(クラフトビール醸造)

巻風ホップソルト

ソーシャルファーム

石巻市農業担い手センター

巻風干し芋

視察・研修・講演について

農村留学

ホップ栽培

シェアハウス

石巻百姓塾

農業

暮らし

教育

移住

6次化

ビール

研修

視察

フィールドワーク

干し芋

循環型

ホップソルト

巻風

】を未来につなげる。

本サイトについて

石巻から【 】を
未来につなげる。

一般社団法人イシノマキ・ファームが、山と川と海に囲まれた宮城県石巻市から、農を通して地域、社会、自然とつながる多様な人々の働きと暮らしの情報をお届けしています。

私たちの事業

1 0

プロジェクト

ISHINOMAKI HOP WORKS(クラフトビール醸造)

石巻から風にのせてエールを送る。そんな、ものづくりを。「ISHINOMAKI HOP WORKS」は、ホップ農家でもある私たちがビールはもちろんのこと、ホップの可能性をより深く、広くみなさんと探っていく拠点です。その舞台となるのは、 2017年にまちの人々に惜しまれながら閉場した「石巻日活パール劇場」 。かつて、酒蔵、ダンスホール、そして映画館として長きにわたり地域の文化をつくってきた場所だからこそできることがあると考えます。ホップ、ビールを通じて、この場所を訪れた人が、かつての、今の石巻のまちを知ったり、共有するような取り組みを行い、次世代につながる「まちの灯り」の創出を目指して、新しいカルチャーをつくっていきます。2017年より発売している私たちのフラッグシップビール「巻風エール」をはじめ、ホップの魅力、石巻の魅力を感じられるものづくりを目指します。ISHINOMAKI HOP WORKS▶醸造所所在地〒986-0822  石巻市中央1丁目3-14GOOGLE MAPTEL:0225-98-5180FAX:0225-98-5181MAIL:info@ishinomaki-hopworks.orgお取り扱い店様、液種等、詳細はこちらのWEBサイトをご覧ください。WEBサイト:ISHINOMAKI HOP WORKS醸造所営業時間(直売)平日9:00~17:00毎月第4日曜日 醸造所開放DAY実施予定。

巻風ホップソルト

苦味爽快、おとなのふりかけ。魚にふりかけ、ホップソルトのカルパッチョ。肉にふりかけ、ホップソルトステーキ。ほんのり苦い、いい香り。パスタにパンに、ホップのふりかけ。ビアにちょい足し、追いホップソルトビア。どうぞひとふり、おためしください。「巻風」ブランドは循環型のホップ栽培へ2017年に耕作休耕地を耕すところからはじまったホップ栽培も、だんだんと収量が安定し、ビールの醸造でも活用できるようになりました。これからもたくさんの人に、さまざまなかたちで、わたしたちのホップを楽しんでいただきたいと考えています。石巻のホップ、石巻の塩。ホップは石巻市北上町で育ちました。塩は石巻市鮎川浜の天然塩「金華塩」を使用しています。地域のさまざまな人が、畑と海から手間ひまかけてつくった大切な素材です。石巻の自然の恵みをギュッと凝縮、地域の素材を食卓に。巻風ホップソルトのおいしさの秘密。使用している塩は、石巻市の鮎川浜でつくられている「金華塩」です。石巻の街中からは車でおよそ50分、牡鹿半島の先端部に位置する鮎川浜(あゆかわはま)はクジラの町としても有名で、海にまつわる産業がとても盛んです。「金華塩」をつくっているのが、社会福祉法人石巻祥心会「くじらのしっぽ」さん。海の近くののどかな場所で、地域の福祉事業をされています。海水を釜で10日ほど煮詰め、約7日間干し、その後不純物を取り除き、「金華塩」ができあがります。じっくり時間をかけて地域の多様な方々とともに塩づくりをしています。牡鹿半島の海域は、金華山沖で黒潮と親潮が合流し、ミネラルの豊富な山からの伏流水も注ぎ込んでいるため、塩には深みや、ほのかな甘さも感じられます。商品案内巻風ホップソルト 40g石巻産ホップと、石巻産の「金華塩」をメインに、タイムとセージの2種のハーブをブレンドしました。ホップはハーブの一種で、毬花に含まれる黄色い粒のルプリンが独特の香りや苦味をもらたします。粉砕したホップと、花びら状のホップをミックスしておりますので、ホップの苦さとハーブの爽やかさを、お料理にかけたり添えたりしてお楽しみください。取り扱い店舗「特産いいもの産地からプロジェクト」フェアに出店します。日時:2023年4月7日(金)〜9日(日)11:00〜18:00 ※初日は19:00まで場所:KITTE丸の内地下1F 東京シティアイパフォーマンスゾーン(東京都千代田区丸の内二丁目7番2号)▼詳細は画像をクリック!

ソーシャルファーム

「農には人をリカバリする力がある」中間的就労支援として、若者の自立支援をおこなうNPO団体などと連携をとりながら、心身に不調を抱え、就労が困難な方とともに農作業をしています。農業は、四季の移り変わりや、命の成長を直に触れることのできるお仕事です。北上町の豊かな自然に囲まれながら、種を撒いたり、除草をしたり、近所の農家さんのお手伝いに行ったり、収穫をしたり、季節や天候に応じた作業をおこないます。普段の支援所のなかでは気付きにくかった利用者さんの特性などを見出し、就労に向けて次のステップへの助走となるよう、サポートをさせていただいております。イシノマキ・ファームの起源ともいえる活動です。農業を通して、少しでも、社会へ繋がるきっかけが増えますように私たちは活動しております。代表高橋への講師依頼についてはお問合せフォームよりご依頼くださいませ。SUPPORTER(50音順)NPO法人ETIC認定NPO法人 Switch日本郵政株式会社一般社団法人日本農福連携協会

仲間たちの活動

1 7

ストーリー

【イベントレポート】「暮らし、農、住まい」ISHINOMAKI2.0とコラボイベントを実施。

【イベントレポート】4月30日(日)石巻農学に渡邊氏を迎えてイベントを実施いたしました。

【イベントレポート】4月29日(日)高校生が企画した畑×野菜寿司イベントを実施いたしました。

お知らせ

【お知らせ】今週28日(日)は石巻農学⑲およびISHINOMAKI HOP WORKS開放DAYを開催

【お知らせ】ISHINOMAKI HOP WORKSが2023けやきひろば春のビール祭りに出店。

【お知らせ】石巻市農業担い手センターではGWに向けて4、5月イベント開催!