高橋 由佳
代表理事
宮城県仙台市出身。精神保健福祉士・職場適応援助者(ジョブコーチ)。日本ファンドレイジング協会准認定ファンドレイザー。LEGO SERIOUS PLAY認定ファシリテーター。二輪メーカーに所属し、レースに参戦。その後、教育・福祉分野の専門職を経て、2011年、こころの病を持つ人たちの就労・就学支援を行うNPO法人Switchを設立。16年には、「ソーシャルファーム」を理念とした就農支援の一般社団法人イシノマキ・ファームを設立。
加藤 善春
理事
宮城県美里町出身。ヒントワークス合同会社 代表。大学卒業後、様々な会社を経て、2011年にセールスフォース・ドットコムに入社。100社を超える企業のIT活用を支援してきた。同社在職中に、震災復興ボランティアを通じて、代表理事の高橋と出会う。2018年に同社を退職し、独立。現在は、経営者のよき相談相手として、中小企業の事業構想や事業変革を伴走型で支援している。
木村 純
理事
株式会社田伝むし 代表取締役。実家が農家。両親が1987年に無農薬栽培を始める。農家は継がないとずっと思っていたが、結婚を機に、2005年に脱サラし、妻と共にUターンし就農。
平井 範明
理事
岩手県・一戸町出身。株式会社シングロア 代表取締役。一般社団法人川場スポーツコミッション 理事。教育関係の仕事を経て、現在は群馬県にてスポーツ施設(天然芝サッカー場)の管理、合宿イベントの企画・運営を行いながら埼玉県内の施設等への野菜の卸売の行っている。現在は「農」と「食」を通して地域活性化の事業に取り組み中。
岩井 秀樹
監事
佐賀県小城市出身。福島大学 経済経営学類教授/株式会社i・social design 取締役。震災直後の2011年から石巻で復興支援活動を始め、上釜地区・渡波地区・牡鹿半島(東浜)・北上地区などを中心に取組をおこなってきた。現在は人的資源管理、地域デザインをテーマに研究および福島・石巻・首都圏で地域活性化やイノベーション人材育成などの実践的な活動を行っている。
中津山 ゆかり
労務・経理
宮城県仙台市出身。2011年、NPO法人Switch設立時に同級生だった代表の高橋に誘われて入社し労務・経理を担当し始める。2016年、イシノマキ・ファーム設立時も誘われ労務・経理を担当することに。仙台と石巻でのダブルワークになりますが、日々、猫と犬に癒される暮らし。
池田 新平
東京都西東京市出身。2017年石巻でREBORN ART FESTIBALをきっかけに初来石。その時に北上川沿いの景色に圧倒される。東京で生活していたが、家族の時間を優先に考えるようになり、2019年に石巻の北上町に夫婦で移住。農業を学びながらも、自然や温かい人たちに守られながら1匹の犬と夫婦ゆるりと生活しています。石巻弁の通訳募集しています。(笑)
石牧 紘汰
神奈川県横浜市出身。中学生の頃から地方に移住することを夢に、10年の時を経て石巻へ移住。2019年10月にイシノマキ・ファームに入社し、石巻市農業担い手センターを担当。農業を始める方のサポートを伴走型で行っている。石巻市北上町のオーシャンビュー一軒家に一人暮らし。毎朝海を眺めながら起床し、朝日を浴びるのがルーティーン。
倉嶋 茂樹
宮城県石巻市出身。県内で14年美容師として勤務した後、狩猟免許取得に向けて離職。実家で農地を所持しており、将来的に自分で狩猟したお肉と自ら育てた野菜を合わせて食べたいという気持ちから農業にも興味を持ち始め2021年イシノマキ・ファーム入社。ポジションはツッコミ、転ぶ時は前のめりが信条。未だに厨二病を拗らせており、農具の事を心の中で遺物(アーティファクト)と呼ぶ。
岡 恭平
イシノマキホップワークス醸造長
宮城県仙台市出身。仙台で開催されたドイツビールのお祭りで飲んだビールに感銘を受けてビールの世界ににどっぷりとハマることに。食品会社に勤めていたが、自分でビールを醸造したいと思いビール醸造業界に入る。それ以降は、飲みたいビールは自分で造るをモットーに日々ビール造りを探求しております。
三木海周
醸造スタッフ
横浜生まれ八王子育ち、サモアでのボランティアやシンガポール・べトナム生活を経て2021年にビーチサッカーチーム【モスペリオ東北BS】入団をきっかけに登米市移住。2022年イシノマキ・ファーム入社しホップ栽培・ビール醸造を担当。 ビールとビーチサッカーで宮城県北地域、東北を盛り上げます。 好きな言葉は大盛り無料。
1 1
プロジェクト
巻風ホップソルト
苦味爽快、おとなのふりかけ。魚にふりかけ、ホップソルトのカルパッチョ。肉にふりかけ、ホップソルトステーキ。ほんのり苦い、いい香り。パスタにパンに、ホップのふりかけ。ビアにちょい足し、追いホップソルトビア。どうぞひとふり、おためしください。「巻風」ブランドは循環型のホップ栽培へ2017年に耕作休耕地を耕すところからはじまったホップ栽培も、だんだんと収量が安定し、ビールの醸造でも活用できるようになりました。これからもたくさんの人に、さまざまなかたちで、わたしたちのホップを楽しんでいただきたいと考えています。石巻のホップ、石巻の塩。ホップは石巻市北上町で育ちました。塩は石巻市鮎川浜の天然塩「金華塩」を使用しています。地域のさまざまな人が、畑と海から手間ひまかけてつくった大切な素材です。石巻の自然の恵みをギュッと凝縮、地域の素材を食卓に。巻風ホップソルトのおいしさの秘密。使用している塩は、石巻市の鮎川浜でつくられている「金華塩」です。石巻の街中からは車でおよそ50分、牡鹿半島の先端部に位置する鮎川浜(あゆかわはま)はクジラの町としても有名で、海にまつわる産業がとても盛んです。「金華塩」をつくっているのが、社会福祉法人石巻祥心会「くじらのしっぽ」さん。海の近くののどかな場所で、地域の福祉事業をされています。海水を釜で10日ほど煮詰め、約7日間干し、その後不純物を取り除き、「金華塩」ができあがります。じっくり時間をかけて地域の多様な方々とともに塩づくりをしています。牡鹿半島の海域は、金華山沖で黒潮と親潮が合流し、ミネラルの豊富な山からの伏流水も注ぎ込んでいるため、塩には深みや、ほのかな甘さも感じられます。商品案内巻風ホップソルト 40g石巻産ホップと、石巻産の「金華塩」をメインに、タイムとセージの2種のハーブをブレンドしました。ホップはハーブの一種で、毬花に含まれる黄色い粒のルプリンが独特の香りや苦味をもらたします。粉砕したホップと、花びら状のホップをミックスしておりますので、ホップの苦さとハーブの爽やかさを、お料理にかけたり添えたりしてお楽しみください。取り扱い店舗● ISHINOMAKI HOP WORKS宮城県石巻市中央1丁目3-14営業時間 / 9:00〜17:30定休日 / 土曜日・日曜日●道の駅上品の郷宮城県石巻市小船越二子北下1-1営業時間 / 9:00〜19:00定休日 / 年中無休●石巻うまいものマルシェ宮城県石巻市魚町2丁目12-4営業時間 / 9:00〜15:00定休日 / 水曜日●いしのまき元気いちば宮城県石巻市中央2丁目11-11営業時間 / 9:00〜19:00定休日 / いしのまき元気いちばのHPをご確認ください●アル・ケッチァーノ石巻宮城県石巻市立町2丁目5-5石巻ASATTE営業時間 / LUNCH 11:30〜15:00DINNER 17:30〜22:00定休日 / 火曜日(月曜日はランチのみ)●イシノマキ・ファーム公式オンラインストア
ソーシャルファーム
「ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン」不利な立場にある人々の生き方や就労をビジネスの手法で支えていくのが「ソーシャルファーム」であり、社会的弱者の就労支援や居住支援などを通じ、「中間的就労支援」や「農村留学プログラム」など働きづらさを抱えた若者への自立支援を行なっております。農業をはじめとし、地域の方々の協力を得ながら就業生活を送り、様々な領域で活躍しております。「農には人をリカバリーする力がある」農業は、四季の移り変わりや、命の成長を直に触れることのできるお仕事です。北上町の豊かな自然に囲まれながら、種を撒いたり、除草をしたり、近所の農家さんのお手伝いに行ったり、収穫をしたり、季節や天候に応じた作業をおこないます。普段の支援所のなかでは気付きにくかった利用者さんの特性などを見出し、就労に向けて次のステップへの助走となるよう、サポートをさせていただいております。イシノマキ・ファームの起源ともいえる活動です。農業を通して、少しでも、社会へ繋がるきっかけが増えますように私たちは活動しております。代表高橋への講師依頼についてはお問合せフォームよりご依頼くださいませ。SUPPORTER(50音順)NPO法人ETIC認定NPO法人 Switch日本郵政株式会社一般社団法人日本農福連携協会
ISHINOMAKI HOP WORKS(クラフトビール醸造)
石巻から風にのせてエールを送る。そんな、ものづくりを。「ISHINOMAKI HOP WORKS」は、ホップ農家でもある私たちがビールはもちろんのこと、ホップの可能性をより深く、広くみなさんと探っていく拠点です。その舞台となるのは、 2017年にまちの人々に惜しまれながら閉場した「石巻日活パール劇場」 。かつて、酒蔵、ダンスホール、そして映画館として長きにわたり地域の文化をつくってきた場所だからこそできることがあると考えます。ホップ、ビールを通じて、この場所を訪れた人が、かつての、今の石巻のまちを知ったり、共有するような取り組みを行い、次世代につながる「まちの灯り」の創出を目指して、新しいカルチャーをつくっていきます。2017年より発売している私たちのフラッグシップビール「巻風エール」をはじめ、ホップの魅力、石巻の魅力を感じられるものづくりを目指します。ISHINOMAKI HOP WORKS▶醸造所所在地〒986-0822 石巻市中央1丁目3-14GOOGLE MAPTEL:0225-98-5180FAX:0225-98-5181MAIL:info@ishinomaki-hopworks.orgお取り扱い店様、液種等、詳細はこちらのWEBサイトをご覧ください。WEBサイト:ISHINOMAKI HOP WORKS醸造所営業時間(直売)平日9:00~17:00毎月第4日曜日 醸造所開放DAY実施予定。
視察・研修・講演について
石巻で農業・ソーシャルファームに触れ、学ぶ時間。一般社団法人イシノマキ・ファームでは農作業やクラフトビール事業を通じて中間的就労支援やソーシャルファームを運営しております。農業を通じて地域社会活動に関する視察の受入、講演活動を行っております。■公演・研修実績(順不同)・人事院東北・国立大学法人東北大学・復興庁・一般社団法人日本農福連携協会管理職研修やフィールドワーク等、ご希望に沿って実施いたしますのでまずはご相談くださいませ。■時間・料金について講演 ご相談くださいませ。(例)視察 2時間10名迄 30,000円(税抜)~その他、視察、研修に関して、詳しくはお問い合わせフォームからお問合せ下さいませ。担当者からご連絡させていただきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
巻風干し芋
石巻産の紅はるかを丸ごと使って、丸ごと味わう。「巻風干し芋」は、石巻市・北上の景観を大切にしながら育てられています。「紅はるか」を使い、石巻で干し芋に加工しました。紅はるかは、蜜芋とも呼ばれ、糖度が高く、食感も良いのが特徴です。外から養分を持ち込まない、畑本来の力を引き出した自然由来の圃場で、北上の景観保全をしつつ、地域の手で生み出すことを大切にしています。また、ソーシャルファームとして外部団体と連携しながら、中間的就労支援として芋の栽培から加工までの工程を取り入れています。ソーシャルファームとしての干し芋づくり石巻で、地域の手で、地域の素材で作り上げる。----------イシノマキ・ファーム 池田新平化学肥料や農薬を使わずに、安心安全を心がけてサツマイモを作っています。干し芋はサツマイモの中心部分を使用し、一つ一つ丁寧にカットして作っています。加工工程で出る残渣(皮や繊維分)や畑に生えた雑草は堆肥として畑に戻し、畑から出たものは畑に戻す循環をテーマに土づくりをしています。干しいもができるまで1 土を耕す(3月~4月)冬の間固まった土をほぐしサツマイモが成長しやすいように準備します。2 畝を作る(5月~)高さ20センチ幅45センチで畝を作っていきます。3 マルチ張り(5月~)マルチを張ることで防草、保水、夏場の土壌の高温抑制をします。4 苗を植える(5月中旬~6月)苗は、船の底のような形の「舟床植え」で植えています。5 除草作業(7月~8月)苗がしっかり育つまでは雑草に負けないようにします。6 蔓返し作業(9月~)養分の分散を防ぎ、芋の肥大を促します。7 収穫作業(10月)定植120日から収穫を開始します。8 熟成(11月)芋のでんぷんをブドウ糖に糖化させるため40日間熟成させます。9 干し芋加工作業(12月~2月)熟成期間を経た芋たちから順次加工開始します商品案内商品案内巻風干し芋 100gパックサツマイモの栽培から加工まで、生産者が一つ一つ丁寧に仕上げて作った干し芋です。紅はるかの干し芋で、石巻・北上の圃場で作られており、土が持つ本来の力で栽培した紅はるかを使用。外から持ち込まない自家製の堆肥を使用しているので、安心して食べられます。蜜芋とも呼ばれ、飴色に仕上がった柔らかい食感と、スイーツのような甘みで品質のいい部分を厳選し、お土産にも喜ばれる逸品です。巻風干し芋 手土産パック(100g×3袋)石巻を代表するような手土産に育てたい。石巻から巻風を起こしたい想いが詰まった、嬉しい3袋入りタイプ。石巻・北上の圃場で作られ、土が持つ本来の力で栽培した紅はるかを使用。自家製の堆肥を使用しているので、安心して食べられます。品質のいい部分を厳選しているので、会社やご友人、ご家族へのお土産はもちろん、ご挨拶としての贈答用や、干し芋を独り占めしたい方にもおすすめの大満足の手土産品です。取り扱い店舗立町郵便局〒986-0824 宮城県石巻市立町2丁目6-5道の駅 上品の郷〒986-0132 宮城県石巻市小船越二子北下1-1
石巻市農業担い手センター
石巻から農の未来へ伴走する。石巻市農業担い手センターでは、農に携わる人々を増やすための活動をしています。石巻市にとって農業はとても重要な産業であるにも関わらず、若者の農業離れ、既存従事者の高齢化などにより担い手不足が進んでいます。そんな現状を変え、ひとりでも多くの方へ、自然豊かな石巻市の農業の魅力を伝え、その可能性を広げたいと思っています。就農へのきっかけは人それぞれ。ゆえに、就農後のステップも人それぞれ異なることは当然です。石巻市農業担い手センターでは、それぞれに合わせた就農プランを伴走しながらつくって行きます。ご希望の就農スタイルはもちろん、住む場所や暮らし方なども、関係機関と連携しながら総合的に伴走していきます。●就農相談窓口(就農に関する相談・アドバイス等)毎月、個別就農相談会開催●移住情報の提供(空き家、生活等に関する情報のご提供)、シェアハウスの運営石巻での農業にご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。お問い合わせまずはざっくり知ろう石巻の農業宮城第二の都市、石巻。東北地方の中でも夏は涼しく、冬は雪が少なく、過ごしやすい地域です。北上川の恵みと世界三大漁場・金華山沖を有する自然豊かな食の宝庫です。約400年前には江戸への米が、北上川の水運を活用して石巻に集められ、一大港町として栄えました。2011年には東日本大震災により甚大な被害を受けましたが、世界中から温かいご支援をいただきました。元来地域が有する自然や人などの資源を最大限に生かし、さらなる発展に向けて歩みを進めています。主な作物「米」ササニシキ石巻市はササニシキの生産量日本一。寒い東北地方においても比較的病気に強い品種として誕生し急拡大。昭和60~平成5年までは全国第2位の作付けを占めていたほどでした。しかし、平成5年の冷害で生産量は急激に減り、現在は幻の品種と呼ばれています。石巻市でもかつてより生産量は減りましたが恵まれた土壌と気候により、現在まで栽培が続いています。「野菜」河北せり石巻市では300年前から栽培されており、石巻市河北地区で栽培されている「河北せり」は令和2年に農産物として地理的表示(GI)保護制度に登録されました。やわらかでシャキシャキした食感が特長です。「園芸」いちご世代を問わず人気のあるいちごは宮城県を代表する主要園芸品目であり、石巻市は県内で生産量が上位の生産地です。 主な栽培品種としては「とちおとめ」「べにほっぺ」そして東北地方の寒さに強い品種として作られた宮城県生まれの品種「もういっこ」があります。SUPPORTER石巻市
シェアハウス
農ある暮らしを気軽に始める住まいの提案。石巻市農業担い手センターでは、遠方から石巻へ移住される方も安心して、就農・移住するためのサポートとして、現在2か所のシェアハウスを運営しています。1つは、石巻市の北部、北上町の橋浦地区にあるシェアハウスです。稲作やハウス栽培を行う農業法人へも車ですぐの距離。担い手センター事務所も近く気軽にご相談いただけます。もう1つは、石巻市の北西部、桃生町の中津山地区にあるシェアハウス。築100年をこえる古民家をリノベーションした趣ある一軒家です。近くにドラッグストア、飲食店、クリニックなどもあり、利便性の良い物件です。新たな土地での新生活。シェアハウスを通して、資金的な負担、仲間のいる暮らしのご提案をすることで、少しでも移住、就農のしやすい環境をご提供しています。石巻で「農のある暮らし」はじめませんか?SUPPORTER石巻市
農村留学プログラム
山、畑、田んぼ、川、すべてがまなび場。石巻の自然の中、いつもと 少し違う環境の中で小さなチャレンジをしてみる。はじめましての人と話したり、何かを一緒にしてみる。そのような中で、自分の「できる」や「すき」に気が付き成長できるプログラムです。農村留学では、野菜の収穫体験やご飯づくりなどの体験とあわせ、様々な方を講師に招き、自然やものづくり、生き物などについて学びます。これまでには、猟師、生き物博士、ヨガのインストラクターなどが講師として参加し、新しい気づきや成長のきっかけを一緒につくってきました。石巻で自然に囲まれながら、自分のやりたいことや将来について考えてみませんか?開催は不定期ですが、興味のある方はお気軽にお問合せくださいませ。SUPPORTERNPO法人地球元気村